こんにちは!! うんべべです。 前に少し触れましたが、対戦相手を全然知らないけど、強いらしい。 今度の大会の対戦相手が謎に包まれている - 姉弟のジュニアテニス奮闘記 実際に試合をしたら、強かった(⌒-⌒; )。 1ゲーム目 0-1 最初ダブルフォルトしましたが、それからは深くしっかり打つ丁寧なテニスをして、40-15。これはとったと思ってから、相手がミスを恐れない打ち方で逆転されて1ゲーム目を落とす。 2ゲーム目 0-2 サーブが速い!!ミスしないように当てるだけで取り敢えず返す。ラリーになってからはほぼ互角。ネット前でのドロップをミスして、2ゲーム目も落とす。 3ゲーム目 1-2 速いサー…
こんにちは!! うんべべです。 合宿のマッチ練習の内容です。 試合が終わるとコーチに試合の良かった点とか反省点を報告する形だったそうです。 試合を沢山したので抜粋です。 3-6 良かった点 いつもは殆どゲームを取れない子だけど、丁寧に深くうっていったことでチャンスがうまれて、ゲームが取れた。 反省点 深い打ち合いからのドロップを何度か決められてしまった。変化をつけられても反応できるようにもっと足を使うべきだった。 2-6 良かった点 回転系のサーブがしっかり打てていたので、フラットサーブも有効に使えた。サービスエースを取ることが出来た。 反省点 相手のサーブが速く振り遅れてしまった。速いサーブ…
こんにちは!! うんべべです。 テニスの宿泊合宿にケイは参加していました。 9時から17時までオンコート練習。 お昼休憩はあるもののテニス漬けの2日間。 ケイに合宿の事を聞くと『食事の時』、『コーチの車移動の時』、『宿泊施設の時』の楽しいエピソードを沢山話してくれました。 ※練習の話じゃないのかぁ( ͡° ͜ʖ ͡°) ケイ『今回の合宿に参加していた子たちとみんな友達になった!!』 年上のお兄ちゃん達も優しくしてくれたみたいで、同世代の子とも仲良くなったみたいで、よかったよかった。 ケイに練習の事を聞くと、ボールの深さや角度の精度・コントロールを意識した練習を午前中にみっちり行って、午後からマ…
ダンロップの2022 SX300Tourをしばらく使ってみた感想は?
昨年春ごろ使っていたものの、不幸な行き違いにより?そのままになってしまっていたSX300Tourを最近の好みで再調整しガットも張り替えついでに振動止をやたら評判が良いイオニックショックレスにしてしばらく使ってみました。今回ガットをダンロップのエクスプロッシブスピン1.25を48pで張って使ってみたのですが改めて某バボラのピュアアエロ98などと比べてしまうと(見た目と契約選手的に)SX300Tourは少し地味ながらも?とても良いラケットに思えました。やはり良くも悪くもSX300シリーズといえばダンロップさん独自のテクノロジー、スピンブースト(弾道補正)と溝(Vエナジーシャフト)が印象的で引っ張られてしまいがちですが、そういう見た目の特徴はともかく、使っていると扱い易さが目立つラケットでした。まず打感がかなり...ダンロップの2022SX300Tourをしばらく使ってみた感想は?
お客さんのラケット(身体と接触するもの)を弄るってどういうことですか?
「身に付けるモノ」と「握るモノ」についての見解です。つまり身体にまつわるモノ。直接触れるモノ。モノによって、顔や姿や表現が影響されるモノのこと。それらを商...
こんにちは!! うんべべです。 前に少し触れましたが、対戦相手を全然知らないけど、強いらしい。 今度の大会の対戦相手が謎に包まれている - 姉弟のジュニアテニス奮闘記 実際に試合をしたら、強かった(⌒-⌒; )。 1ゲーム目 0-1 最初ダブルフォルトしましたが、それからは深くしっかり打つ丁寧なテニスをして、40-15。これはとったと思ってから、相手がミスを恐れない打ち方で逆転されて1ゲーム目を落とす。 2ゲーム目 0-2 サーブが速い!!ミスしないように当てるだけで取り敢えず返す。ラリーになってからはほぼ互角。ネット前でのドロップをミスして、2ゲーム目も落とす。 3ゲーム目 1-2 速いサー…
BOW BRAND PRO GRIP値上げ前の会員感謝セール
値上げ前の最終感謝セール 定価1,100 →550円(税込)ブラックとブルーのみ会員限定。ついでの際にご注文下さい。単独の場合は送料が発生します。
【Quadrillion芸術】基本的に振動吸収をつける必要がない芸術作品を、USRSAテスターが提供しています。あなたは知っているはずです。そのようなクオ...
オーストラリアで活動しているテニスプレーヤー本人が発信しています! ラケットやストリングなど詳しく!わかりやすく!紹介します! オーストラリア在住5年の僕が現地から役に立つ情報も投稿しています!
「テニスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)