テニスにはたくさんの目的があり、試合に勝つため、健康の為、友達作り、上手くなる為、なんとなく・・・いろいろありますが、テニスのレッスンについての皆さんの考えをお聞きしたいと思います。生徒の立場、コーチの立場、習った事のない人、これから習おうと思ってる人、練習環境など・・・
野に咲く花が好き。晴れた休日はテニス。雨の日は仕事がなければ読書。泳げないけど海は好き。ドライブも好きだけど運転は嫌い。お酒だって好きだけど弱いです。雷と昆虫はチョー苦手。
雲がゆっくり空をゆく船もゆっくり海をゆくゆっくりをのんびり眺めていると徐々に肩の力が抜けていくゆっくりはやさしいゆっくりはやわらかいそしてゆっくりは私の味方「どうしたんだい、お前さん。とうとう春の暖かさにアタマやられちまったのかい?」「おぅ、ポジティブシンキングなもうひとりのオレか。おめえってヤツはいつも急に現れやがる。で、今日は何の用だい」「お前さん、さっきから雲だの船だのゆっくりだの、いったい何の真似をしてんだよぅ」「真似なんかじゃねぇよ。オレの心に感じたままのことを言葉にしてみたくなったまでよぅ。どうでぃ、なかなかのもんだろ」「え?するとなにかい、これ、お前さんが心に感じたことなのかい?」「そうよ。オラぁ、たったいまから吟遊詩人になろうって決めたところでぃ」「ギンユウシジン?ギンユウシジンってウクレレ持っ...一本勝ち。
Garminデータはこちら。岡村大橋の途中の県境を越えて、最後の島岡村島へ。👆ここもちゃんとゴールの岡村港までの道が青いラインで引いてあり、距離も定期的にでてきますので、サイクリストに優しい道です。岡村港までの道は平坦で路面も良い快走路です。が、けして快走しているわけではありません。(脚力なし)岡村港到着。写真にはうつってませんが、自転車多数。皆さん今治行きの船を待っているようです。3人ずれの女性サイクリストの皆さんは、広島発で今治へ渡り、ゴールは高知とのこと。高知まではかなりの山越えがありそうですが、今治1泊、高知までの途中で一泊で走りきり、かえりは飛行機とのこと。良いなー。今度帰省の時にやってみようかな。こちらの方のHPにとびしま海道が詳しくかいてあるのですが、行と帰りは島を逆ルートで行くこともできて、同じ...広島サイクリングとびしま海道完結
2階のベランダから雨を見ていたら、うちの前をたぶん保育園帰りであろう女の子とそのお父さんが通った。その親子の家は道の向かい側3軒先の4階建て集合住宅。お父さんは紺で女の子は黄色い傘。「もう漏れそうだよ」「がまん、がまん!」「でもダメっぽいよ」「もうすぐ着くじゃない」「うん、わかった。でも漏れそう」そう言いながらも女の子は傘をクルクルしながら急ぐ様子もない。「がんばって!」とお父さん。ほどなく建物の前まで来てふたりは傘を閉じてからもやっぱり急ぐでもなく外階段を普通の速度でのぼっていった。ふたりはなんだか、やりとりを楽しんでいるみたい。そう思った。かわいい時間。やりとり。
”蜂蜜と遠雷”(恩田陸)を読み終わりました。私はクラシック音楽の世界はまったくの素人ですがとても面白かったです。楽しめました。映画にもなったみたいですね。ピアノコンクールの世界、ショパン「英雄」ポロネーズだとか、バッハ「平均律クラヴィーア」だとか、バルトーク、ストラヴィンスキー、ラフマニノフ・・・それがどんな曲なのか、どんな人物なのかさっぱりわかりませんでしたが、そんな難しさを感じさせることなく私の知らないピアノ奏者たちの舞台の裏表を興味深く読ませてもらいました。ピアノコンクールに出場するコンテスタントたちの頭の中ってどうなってるんでしょうかね。東大生の50%は幼い頃からピアノを習っている、そんな統計があるらしいです。脳科学的見地からピアノを習うと頭が良くなることが実証済みとのことです。集中力や理解力が高まり問...私の知らない世界。
雲がゆっくり空をゆく船もゆっくり海をゆくゆっくりをのんびり眺めていると徐々に肩の力が抜けていくゆっくりはやさしいゆっくりはやわらかいそしてゆっくりは私の味方「どうしたんだい、お前さん。とうとう春の暖かさにアタマやられちまったのかい?」「おぅ、ポジティブシンキングなもうひとりのオレか。おめえってヤツはいつも急に現れやがる。で、今日は何の用だい」「お前さん、さっきから雲だの船だのゆっくりだの、いったい何の真似をしてんだよぅ」「真似なんかじゃねぇよ。オレの心に感じたままのことを言葉にしてみたくなったまでよぅ。どうでぃ、なかなかのもんだろ」「え?するとなにかい、これ、お前さんが心に感じたことなのかい?」「そうよ。オラぁ、たったいまから吟遊詩人になろうって決めたところでぃ」「ギンユウシジン?ギンユウシジンってウクレレ持っ...一本勝ち。
勝てるようになっていたのに、なんで再び連敗ばかりなんだろうか。その理由を考えてみた。(負けても別にいいや、とか、歳だから、とか、負けるのは悔しい、とか、そうい…
もう横浜は梅雨に入りました。紫陽花がテレパシーでこっそり教えてくれました。「えっ、でもまだ5月だよ。それに気象庁は関東の入梅は6月4日頃だって言ってるし」「ちょっと!あたしと気象庁、どっちを信じるつもり?」「も、もちろんキミさ」「なら降らない日はあなたが降らせて」「そんなことできっこ・・・」「ジョウロって手があるわ。お花にはかからないよう注意してね」 横浜の紫陽花は少しわがままだった。だけど紫陽花のブルーは美しい。雨に濡れた花びらはもっと美しい。「そ、そ、そうかしら」横浜の紫陽花は照れ屋でもあるみたい。横浜の紫陽花は・・・
私は、手術を受けた3ヶ月後に新たにもう一つのスポーツクラブに入会した。運動後にお風呂に入る時はとても緊張した。傷跡をジロジロと見られるのではないか?病気が移る…
一年で一番楽しみなテニストーナメント、全仏OPが開幕しました。全仏OPはなんといってもラリーが長くなるので、こちらのテンションも上がるし見応えもあるのでたまらないものが。ただ少し観客の皆さんの贔屓が過ぎる?のがアレですが。さっそく昨夜も見てたら自分の大好きな某選手が怪我明けで調子が上がらない中、苦しい試合をしていたのですが、途中良いプレイが続くようになってきたら解説の松岡修造さんも「このテニスが続けば最後には勝てる」というような事をおっしゃったのに、、。修造さんは楽天OPの前のAIGオープンの頃、閑散とした会場を盛り上げてくれたりもした素敵な人なので全然OKです。左足靭帯の怪我が癒え、やっとテニスが出来るようになったのでアディバリMMCを履いてプレイしてみました。派手で見栄えがイイのが良く、2021のアディバリ...いよいよフレンチオープン2022開幕!
野に咲く花が好き。晴れた休日はテニス。雨の日は仕事がなければ読書。泳げないけど海は好き。ドライブも好きだけど運転は嫌い。お酒だって好きだけど弱いです。雷と昆虫はチョー苦手。
クルム伊達公子選手を応援する人のトラコミュです。応援する気持ちのある方なら、参加大歓迎です。盛り上げていきましょう♪
テーマ投稿数 166件
参加メンバー 9人
毎年1月にオーストラリアのメルボルンで行われる全豪オープンテンス(Australian Open)のコミュです。
テーマ投稿数 58件
参加メンバー 11人
テニスマンガ大好き テニスの本大好き テニス雑誌大好き そんなコミュです エースを狙え テニスの王子様 LOVE ベイビーステップ 他 皆様のお気に入りマンガで語りましょう
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 10人
ソフトテニス好きな人集まれ〜〜〜
テーマ投稿数 4,521件
参加メンバー 4人
ついに世界ランク一位! 我らがラファエル・ナダルのトラコミュです
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 2人
マリア・シャラポワの応援トラコミュです。マリアに関する記事なら何でも投稿OKです。
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 6人
テニスの事についてです。 あなたは普段、どんなショットを得意としていますか? ショットの事だけではなく、テニスの事ならなんでも 良いです。 ぜひ書いて行ってください。
テーマ投稿数 116件
参加メンバー 4人
奈良くるみ選手の応援トラックバックコミュです。 奈良くるみ選手の事に関する記事の投稿お待ちしています。
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 1人
佐藤スポーツ整体の佐藤です。草テニス大会で勝つためのトレーニング方法を考えましょう。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
まだまだ新米の私、スクールにせっせと通い、そんな中、ある練習会で気のあった仲間が出来たりして、益々テニスに打ちこむ毎日です。宜しくお願いします。
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 2人
「テニスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
テニスにはたくさんの目的があり、試合に勝つため、健康の為、友達作り、上手くなる為、なんとなく・・・いろいろありますが、テニスのレッスンについての皆さんの考えをお聞きしたいと思います。生徒の立場、コーチの立場、習った事のない人、これから習おうと思ってる人、練習環境など・・・
テニスをがんばった後は、おいしいものを食べたい!おいしいお酒を飲みたい!そんな情報待ってます★
テニスに関するトラックバックでみんなで盛り上がろうぜ!!
中学生や高校生のテニス部に入ってるという方 又はテニスが好きという人、 とにかく中高生でテニスをやっているという人がいれば 気軽にトラックバックしてください。
ソフトテニス愛好家、集合ーー。 ソフトテニスの技術などソフトテニスに関係するものなら何でもOK。 たくさんのトラックバック待ってます。
キッズテニスパークを応援します!
ソフトテニスのことです。
皆さんそれぞれ自分のテニス持論があると思います。 他人のテニス持論は、参考になったり、理解できなかったり、千差万別で面白いと思います。 閃いたり、悩んだり、うまくいったり、できなかったりした事を他人に知ってもらう事で、それが、ある人にとっては凄く参考になるはず! みんなの閃きやコツ等を共有しませんか? ここで新しいテニスの扉が開かれるといいね!
テニスを脳科学から見直します。無意識の反応はどうしてできるのか、思わず興奮して冷静さを失ってしまう、何かに気を取られる、急に相手が粘り出す、簡単なボールをミスする、思わず力が入る、など興味ある問題を脳科学から分析して行こうと思います。
ブログも見て下さい。テニスでは余り上手くありません 試合も出た事ありません。